スポンサーリンク
起業塾3日目
創業塾3日目は、資金に関する話。
本日は参加者が若干少なめ。
午前中は講義で、創業者が資金調達する際に陥りやすい落とし穴を分かりやすく解説。
自己資金の定義や、申込可能金額、融資を受ける際の心得等・・・。

ランチに希望者のみで、2年前の高槻創業塾を受講されて開業された方の店へ・・・。
(スミマセン。写真取り忘れm(__)m)
午後からはフリーディスカッション。
カレーショップを開業する予定の方がおられるのですが、スパイスの知識が不足しているとのことで、知り合いから箕面にいるカレースパイス専門家を紹介してもらって訪問。
ちょっとした課外授業です。


カレー談義に花が咲いていました。
欧風カレーとインドカレーの違い、
インド人、スリランカ人、ネパール人の関係、
なぜ日本のカレーだけとろみがあるのか?
カレーとはそもそも何でできているのか?
インド人は本当はカレーを作れない?
などなど・・・。途中ちんぷんかんぷんの話もありましたが、なかなか面白い話でした。
へぇ、へぇ、へぇ・・・。
本日は参加者が若干少なめ。
午前中は講義で、創業者が資金調達する際に陥りやすい落とし穴を分かりやすく解説。
自己資金の定義や、申込可能金額、融資を受ける際の心得等・・・。

ランチに希望者のみで、2年前の高槻創業塾を受講されて開業された方の店へ・・・。
(スミマセン。写真取り忘れm(__)m)
午後からはフリーディスカッション。
カレーショップを開業する予定の方がおられるのですが、スパイスの知識が不足しているとのことで、知り合いから箕面にいるカレースパイス専門家を紹介してもらって訪問。
ちょっとした課外授業です。


カレー談義に花が咲いていました。
欧風カレーとインドカレーの違い、
インド人、スリランカ人、ネパール人の関係、
なぜ日本のカレーだけとろみがあるのか?
カレーとはそもそも何でできているのか?
インド人は本当はカレーを作れない?
などなど・・・。途中ちんぷんかんぷんの話もありましたが、なかなか面白い話でした。
へぇ、へぇ、へぇ・・・。
2007年10月29日 Posted by minohsougyou at 11:04 │Comments(0)
起業塾2日目
先週の土曜日は起業塾の2日目でした。

各テーブルごとにビジネスプランをブラッシュアップしていきます。

カレーショップオープンのプランをみんなでブラッシュアップ。
店名を決めようということで、様々なアイデアが・・・。
箕面カレー、
○○(起業者の名前)カレー
カレー屋ケンちゃん
カレーショップ64・・・
カレー屋ケンちゃんでは爆笑がおこっていましたが、何のことかわかりませんでした。
ウィキで調べてみました^_^;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
今回から初参加の方がおられたのですが、
「まさかこんなアットホームな雰囲気だとは思いませんでした。こんなことなら先週からちゃんと参加しておけば良かったと後悔しています」とのことでした。
ほんとアットホームです。
既にメーリングリストを立ち上げていますが、そこでも活発に交流されています。
参加者にお約束していた、「人脈ができます」という件については満足いただけたかと思います。

各テーブルごとにビジネスプランをブラッシュアップしていきます。

カレーショップオープンのプランをみんなでブラッシュアップ。
店名を決めようということで、様々なアイデアが・・・。
箕面カレー、
○○(起業者の名前)カレー
カレー屋ケンちゃん
カレーショップ64・・・
カレー屋ケンちゃんでは爆笑がおこっていましたが、何のことかわかりませんでした。
ウィキで調べてみました^_^;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
今回から初参加の方がおられたのですが、
「まさかこんなアットホームな雰囲気だとは思いませんでした。こんなことなら先週からちゃんと参加しておけば良かったと後悔しています」とのことでした。
ほんとアットホームです。
既にメーリングリストを立ち上げていますが、そこでも活発に交流されています。
参加者にお約束していた、「人脈ができます」という件については満足いただけたかと思います。
2007年10月24日 Posted by minohsougyou at 09:30 │Comments(0)
起業塾初日の風景
初日は15名の参加でした。(2日目から来る方もおられますので、参加者ベースではもう少し多いですが)

初日の午前中は、恒例の吉田氏による講演です。
相変わらず吉田氏の講演は非常に力がありますね~。
仕事とは、ご飯を食べるためにするものじゃなくなった現代。じゃ、何のために仕事をするのか?
これをしっかりと見つめなおさせてくれる講演会でした。
昼からは、グループに分かれて討論です。
今回のグループ討議では、なかなか面白いアイデアがたくさん出ていました。
その中でも、かなり具体的なものが多かったように思います。
今回の受講生からはひょっとしたら大物が誕生するかも?なんて感じました。

当初の想定どおり、非常に和気藹々とした楽しいセミナーでした。
よろしかったら、受講生の皆さん、ペンネームで結構ですので、コメントをどうぞ!!
現在早速、メーリングリストの作成に取りかかっています。
完成次第、参加された皆さんにはご連絡いたします。
初日の午前中は、恒例の吉田氏による講演です。
相変わらず吉田氏の講演は非常に力がありますね~。
仕事とは、ご飯を食べるためにするものじゃなくなった現代。じゃ、何のために仕事をするのか?
これをしっかりと見つめなおさせてくれる講演会でした。
昼からは、グループに分かれて討論です。
今回のグループ討議では、なかなか面白いアイデアがたくさん出ていました。
その中でも、かなり具体的なものが多かったように思います。
今回の受講生からはひょっとしたら大物が誕生するかも?なんて感じました。
当初の想定どおり、非常に和気藹々とした楽しいセミナーでした。
よろしかったら、受講生の皆さん、ペンネームで結構ですので、コメントをどうぞ!!
現在早速、メーリングリストの作成に取りかかっています。
完成次第、参加された皆さんにはご連絡いたします。
2007年10月15日 Posted by minohsougyou at 11:04 │Comments(0)
起業塾初日
本日、起業塾初日でした。
本日は16名の方の参加があり、なんとか開催する事ができました。
今しがた初日のスケジュールが終了したところです。
詳細は後日UPします。
終始楽しい雰囲気でしたよ。
本日は16名の方の参加があり、なんとか開催する事ができました。
今しがた初日のスケジュールが終了したところです。
詳細は後日UPします。
終始楽しい雰囲気でしたよ。
2007年10月13日 Posted by minohsougyou at 17:32 │Comments(0)
申込受付最終日
本日が申込受付最終日です。
明日より開講となります。
21名の方から申し込みがあったのですが、5名の方が家庭や仕事の事情によりキャンセルとなってしまいましたので、現在の申込数は16名です。
本日終日受け付けておりますので、お迷いの方、是非是非ご参加くださいませ。
それでは、参加の皆様、明日、お会いできる事を楽しみにしております。
明日より開講となります。
21名の方から申し込みがあったのですが、5名の方が家庭や仕事の事情によりキャンセルとなってしまいましたので、現在の申込数は16名です。
本日終日受け付けておりますので、お迷いの方、是非是非ご参加くださいませ。
それでは、参加の皆様、明日、お会いできる事を楽しみにしております。
2007年10月12日 Posted by minohsougyou at 08:20 │Comments(0) │起業・創業
箕面起業塾2007 開講直前!! 締め切り間近!!
いよいよ締め切り間際となりました。開講は今週の土曜日10月13日です。
現在、申込ベースでは18名ですが、3名ほどご家族の事情等で参加できなくなり、現在のところ15名です。
私の知り合いの昨年独立した方も参加されますので、実際には20名弱といったところでしょうか。
特筆すべきは、昨年の卒業生のうち3名の方に再度ご参加いただけることですかね。
昨年は本当に楽しいセミナーでしたから、今年も楽しいセミナーを目指したいところです。
特に参加者が少ないので、今年は去年よりも、きめ細やかな起業塾になる事でしょう。
この3名の方は、一年ぶりの再会?でしょうから懐かしいんじゃないですかね。
和気藹々な雰囲気で楽しくやりましょう!!
お隣の茨木商工会議所の起業塾は先日終了したところですが、
箕面のカリキュラム、内容もほとんど一緒です。
講義の内容などは、茨木のブログを参考にしてみてください。
茨木で受講し損ねた方も箕面で受講されてみてはいかがですか?
http://ibarakisougyou.osakazine.net/
本年度の申込人数の関係からも、おそらく本年度が箕面で実施する最後の起業セミナーだと思います。この機会にふるってご参加ください。
お申込はこちらから。
http://www.minoocci.com/yume/
現在、申込ベースでは18名ですが、3名ほどご家族の事情等で参加できなくなり、現在のところ15名です。
私の知り合いの昨年独立した方も参加されますので、実際には20名弱といったところでしょうか。
特筆すべきは、昨年の卒業生のうち3名の方に再度ご参加いただけることですかね。
昨年は本当に楽しいセミナーでしたから、今年も楽しいセミナーを目指したいところです。
特に参加者が少ないので、今年は去年よりも、きめ細やかな起業塾になる事でしょう。
この3名の方は、一年ぶりの再会?でしょうから懐かしいんじゃないですかね。
和気藹々な雰囲気で楽しくやりましょう!!
お隣の茨木商工会議所の起業塾は先日終了したところですが、
箕面のカリキュラム、内容もほとんど一緒です。
講義の内容などは、茨木のブログを参考にしてみてください。
茨木で受講し損ねた方も箕面で受講されてみてはいかがですか?
http://ibarakisougyou.osakazine.net/
本年度の申込人数の関係からも、おそらく本年度が箕面で実施する最後の起業セミナーだと思います。この機会にふるってご参加ください。
お申込はこちらから。
http://www.minoocci.com/yume/
2007年10月09日 Posted by minohsougyou at 11:20 │Comments(0) │起業・創業
大阪大学に行ってきました
いよいよ、開講1週間前となりました。
昨日は、市役所の担当者と一緒に大阪大学に行ってきました。
まずは、旧大阪外国語大学に行ってきました。
10月1日より、大阪外国語大学が大阪大学と統合し、現在は箕面キャンパスになっています。
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/press/newtopics.html#article552
ちなみに外大のホームページはそのまま外大の表示が残ってますね。
http://www.osaka-gaidai.ac.jp/index.html
授業中だったせいか、あまり人はいませんでした。
市役所の担当者が外大出身者で、そのつてで就職課とCOOPにご挨拶。
箕面キャンパスは女子大生が多く、なかなか良い雰囲気でした。
そういえば昨年の起業塾には女子大生の参加もありました。今年はどうでしょうかね。
就職課から豊中キャンパスを紹介してもらい、その足で豊中キャンパスへ。
昼休みに近かったせいか、豊中キャンパスは学生が多く、活気がありました。
豊中キャンパスのキャリア支援課にご挨拶・・・。
お昼をはさんで、午後には吹田キャンパスへ。
こちらは逆に閑散としていました。
商工会議所の職員になる前、少しの間、大阪大学で産学連携の研究開発をしていた事があり、そのときに研究室に入り込んでいたので、少し懐かしさを覚えましたね。
いよいよセミナー開催まで残り1週間となりました。
①他の創業を考えている方などと知り合う絶好の機会!
②吉本NSC張りの面白さを兼ね備えたメイン講師によるオモシロ講座
③起業創業プランない方でも対応できる柔軟なカリキュラム
④仮に起業しなくても、「企画力」「発想力」というスキルはどこでも求められます。こうした事を学ぶチャンス
⑤公的事業なので参加費が割安!!
⑥アフターフォロー講座もついて、実際に起業する方への対応も万全!!
等、メリットたくさんです。
ぜひともふるってご参加くださいますよう!!
お申込はこちら(残り1週間です!!)
http://www.minoocci.com/yume/
昨日は、市役所の担当者と一緒に大阪大学に行ってきました。
まずは、旧大阪外国語大学に行ってきました。
10月1日より、大阪外国語大学が大阪大学と統合し、現在は箕面キャンパスになっています。
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/press/newtopics.html#article552
ちなみに外大のホームページはそのまま外大の表示が残ってますね。
http://www.osaka-gaidai.ac.jp/index.html
授業中だったせいか、あまり人はいませんでした。
市役所の担当者が外大出身者で、そのつてで就職課とCOOPにご挨拶。
箕面キャンパスは女子大生が多く、なかなか良い雰囲気でした。
そういえば昨年の起業塾には女子大生の参加もありました。今年はどうでしょうかね。
就職課から豊中キャンパスを紹介してもらい、その足で豊中キャンパスへ。
昼休みに近かったせいか、豊中キャンパスは学生が多く、活気がありました。
豊中キャンパスのキャリア支援課にご挨拶・・・。
お昼をはさんで、午後には吹田キャンパスへ。
こちらは逆に閑散としていました。
商工会議所の職員になる前、少しの間、大阪大学で産学連携の研究開発をしていた事があり、そのときに研究室に入り込んでいたので、少し懐かしさを覚えましたね。
いよいよセミナー開催まで残り1週間となりました。
①他の創業を考えている方などと知り合う絶好の機会!
②吉本NSC張りの面白さを兼ね備えたメイン講師によるオモシロ講座
③起業創業プランない方でも対応できる柔軟なカリキュラム
④仮に起業しなくても、「企画力」「発想力」というスキルはどこでも求められます。こうした事を学ぶチャンス
⑤公的事業なので参加費が割安!!
⑥アフターフォロー講座もついて、実際に起業する方への対応も万全!!
等、メリットたくさんです。
ぜひともふるってご参加くださいますよう!!
お申込はこちら(残り1週間です!!)
http://www.minoocci.com/yume/
2007年10月05日 Posted by minohsougyou at 11:19 │Comments(0) │起業・創業
市役所と講師との打ち合わせ
本日、市役所と講師の打ち合わせを行いました。
現在のところ、参加者が14名と伸び悩んでいます。
少なければ少ないで濃密なセミナーにしても良いのですが、折角なのでもう少し参加者を募りたいというのが本音のところです。
こういったセミナーで自己啓発する機会も少ないと思いますので、この機会にご自身のプランについていろいろと考えて見られてはいかがでしょうか?
具体的に起業する手段が決まってなくてもOKです。
皆さんと一緒になって、どういう分野なら起業できそうか、そして他の起業を考えている方のプランなどを参考にしながら自分のプランをブラッシュアップしていく事もできます。
とにかく、「がんばろう!」と思っている仲間と知り合うことができますので、良い機会だと思います。
ひょっとしたら箕面で起業塾を開催するのは今回が最後になるかもしれません。
是非この機会を逃さずご参加くださいませ
現在のところ、参加者が14名と伸び悩んでいます。
少なければ少ないで濃密なセミナーにしても良いのですが、折角なのでもう少し参加者を募りたいというのが本音のところです。
こういったセミナーで自己啓発する機会も少ないと思いますので、この機会にご自身のプランについていろいろと考えて見られてはいかがでしょうか?
具体的に起業する手段が決まってなくてもOKです。
皆さんと一緒になって、どういう分野なら起業できそうか、そして他の起業を考えている方のプランなどを参考にしながら自分のプランをブラッシュアップしていく事もできます。
とにかく、「がんばろう!」と思っている仲間と知り合うことができますので、良い機会だと思います。
ひょっとしたら箕面で起業塾を開催するのは今回が最後になるかもしれません。
是非この機会を逃さずご参加くださいませ
