起業塾最終日
先週の土曜日、最後のセミナーを開催しました。
昼食にはカレー専門店をオープンする方のカレーを試食してみようということで、
参加者みんなでカレーを食べる事に。

12時をまわった頃から温め始めたのですが、匂いが充満し、授業どころではなくなってました。

そして試食タイム。「ウマイ!」「ウマー!」「いけるやん」といった声が至るところから。
私の調達ミスでご飯が足りなくなり、慌てて買いに行ったのですが、今度は買いすぎて余ってしまいました。
カレーそのものは、非常に喉越しがよく、一口目よりもある程度食べた後から風味がフワッと来るようなイメージ。
ご本人さんがワインアドバイザーということでそういった風味のカレーにこだわっているんだとか。
そして消化もよく、かなりたくさん食べましたが胃もたれとかはありませんでした。
そういった食材やスパイスを調合しているとのことで、女性にはいいかもしれませんね。
この後、午後からビジネスプラン発表会と表彰式。そして記念撮影。


このあと、駅前の居酒屋で懇親会を行いました。
今年の起業塾の感想です。
今年は昨年と比較して人数が非常に少なく、開催自体が危ぶまれていたわけです。
そして実際に毎回の参加者も非常に少ない人数でした。
しかし・・・。それが故か分かりませんが、昨年度より団結力やコミュニケーションは多かったような感じです。
ひとつには昨年度の反省を生かして今年はメーリングリストを初日終了後すぐに立ち上げた事、そしてそのメーリングリストに講師の方が逐一コメントを返してくれた事などから、授業の日以外もいろいろな相談やアドバイスに乗ってもらえ、受講生にとっては平日にビジネスプランで分からないとこがあっても、土曜日まで待たずにすぐにメーリングリストで聞く事ができた事もひとつの要因でしょう。
また、少人数が故に、メーリングリストにも気兼ねなく投稿できますし、本当に友達感覚でメールを送るような感じになれたのではないでしょうか?
今回開催した感想としては、
参加者が多いセミナー≠良いセミナー
といったところです。もし可能なら、3日間コースで10人~15人くらいの起業セミナーもいいんじゃないかなと思いました。
昼食にはカレー専門店をオープンする方のカレーを試食してみようということで、
参加者みんなでカレーを食べる事に。

12時をまわった頃から温め始めたのですが、匂いが充満し、授業どころではなくなってました。

そして試食タイム。「ウマイ!」「ウマー!」「いけるやん」といった声が至るところから。
私の調達ミスでご飯が足りなくなり、慌てて買いに行ったのですが、今度は買いすぎて余ってしまいました。
カレーそのものは、非常に喉越しがよく、一口目よりもある程度食べた後から風味がフワッと来るようなイメージ。
ご本人さんがワインアドバイザーということでそういった風味のカレーにこだわっているんだとか。
そして消化もよく、かなりたくさん食べましたが胃もたれとかはありませんでした。
そういった食材やスパイスを調合しているとのことで、女性にはいいかもしれませんね。
この後、午後からビジネスプラン発表会と表彰式。そして記念撮影。


このあと、駅前の居酒屋で懇親会を行いました。
今年の起業塾の感想です。
今年は昨年と比較して人数が非常に少なく、開催自体が危ぶまれていたわけです。
そして実際に毎回の参加者も非常に少ない人数でした。
しかし・・・。それが故か分かりませんが、昨年度より団結力やコミュニケーションは多かったような感じです。
ひとつには昨年度の反省を生かして今年はメーリングリストを初日終了後すぐに立ち上げた事、そしてそのメーリングリストに講師の方が逐一コメントを返してくれた事などから、授業の日以外もいろいろな相談やアドバイスに乗ってもらえ、受講生にとっては平日にビジネスプランで分からないとこがあっても、土曜日まで待たずにすぐにメーリングリストで聞く事ができた事もひとつの要因でしょう。
また、少人数が故に、メーリングリストにも気兼ねなく投稿できますし、本当に友達感覚でメールを送るような感じになれたのではないでしょうか?
今回開催した感想としては、
参加者が多いセミナー≠良いセミナー
といったところです。もし可能なら、3日間コースで10人~15人くらいの起業セミナーもいいんじゃないかなと思いました。
2007年11月12日 Posted byminohsougyou at 11:02 │Comments(0) │起業・創業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。