スポンサーリンク
1年振り
昨年の箕面起業塾を受講して起業された山本さんに一年ぶりにお会いしました。

お互いの近況などを話しながら、ギフトビジネス、感動創出ビジネスについて意見を交わしました。
いろいろと意見を交わしていると、気がつけば3時間も経過していました。
起業につきまとうジレンマで、”システム化して合理化する”ことと”ワンツーワンで個別対応する”ことのどちらを優先させるべきか・・・。に対しては、”どちらも正解”という結論に至りました。
写真は、山本さん
http://www.fulplus.com/
箕面起業塾2007参加申込受付中!!
http://www.minoocci.com/yume/

お互いの近況などを話しながら、ギフトビジネス、感動創出ビジネスについて意見を交わしました。
いろいろと意見を交わしていると、気がつけば3時間も経過していました。
起業につきまとうジレンマで、”システム化して合理化する”ことと”ワンツーワンで個別対応する”ことのどちらを優先させるべきか・・・。に対しては、”どちらも正解”という結論に至りました。
写真は、山本さん
http://www.fulplus.com/
箕面起業塾2007参加申込受付中!!
http://www.minoocci.com/yume/
2007年08月29日 Posted by minohsougyou at 09:00 │Comments(1)
箕面起業塾2007に参加するメリット
10月13日より5週連続土曜日に開催する箕面起業塾2007ですが、このセミナーに参加いただいた方には、いくつかのメリットがあります。その中でも今年から新設された大きなメリットとしてあるのがフォローアップセミナーです。
本年度より、フォローアップセミナーを開催します。フォローアップセミナーとは、5回の起業塾終了後、皆さんが起業・開業に向けての準備をされている時に進捗状況等を相談いただき、より起業・創業がスムーズに行くようにアシストするセミナーです。
これまでは、起業塾終了後は、各自で活動していただく事になり、いわゆる「やりっぱなし」状態でした。この点を反省して、本年度より、起業塾終了後にある程度進捗した段階でサポートするためのセミナーを開催する事としたわけです。
このセミナーはより皆様の現実に即した形にするために、起業塾開催中に参加者のご意見を伺った上で日程及び方法を設定いたします。
参加者の皆さんが、「○日がいい」といえば、その日にしますし、「集団で聞くより、時間を分けて個別に相談に乗ってほしい」というようであればその通りにします。つまり、皆さんにとって一番効果があるようにフレキシブルに対応するフォローアップにします。
箕面起業塾2007に参加いただいた方は、このフォローアップセミナーは無料で受講できます。
5回で5,000円ですが、フォローアップセミナーを入れると、単価はもっと安くなります。
すんごいお得なセミナーというわけです。
ということで、お申込はこちらから
http://www.minoocci.com/yume/
お問い合わせは、
072-721-1300 箕面商工会議所 担当 秋田 まで
本年度より、フォローアップセミナーを開催します。フォローアップセミナーとは、5回の起業塾終了後、皆さんが起業・開業に向けての準備をされている時に進捗状況等を相談いただき、より起業・創業がスムーズに行くようにアシストするセミナーです。
これまでは、起業塾終了後は、各自で活動していただく事になり、いわゆる「やりっぱなし」状態でした。この点を反省して、本年度より、起業塾終了後にある程度進捗した段階でサポートするためのセミナーを開催する事としたわけです。
このセミナーはより皆様の現実に即した形にするために、起業塾開催中に参加者のご意見を伺った上で日程及び方法を設定いたします。
参加者の皆さんが、「○日がいい」といえば、その日にしますし、「集団で聞くより、時間を分けて個別に相談に乗ってほしい」というようであればその通りにします。つまり、皆さんにとって一番効果があるようにフレキシブルに対応するフォローアップにします。
箕面起業塾2007に参加いただいた方は、このフォローアップセミナーは無料で受講できます。
5回で5,000円ですが、フォローアップセミナーを入れると、単価はもっと安くなります。
すんごいお得なセミナーというわけです。
ということで、お申込はこちらから
http://www.minoocci.com/yume/
お問い合わせは、
072-721-1300 箕面商工会議所 担当 秋田 まで
2007年08月28日 Posted by minohsougyou at 09:00 │Comments(0) │起業・創業
箕面起業塾2007講師のご紹介(つづき)
前回の日記で講師の東川先生のご紹介をさせていただきましたが、
その東川先生からコメントを頂きましたので、こちらに転記します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。株式会社資金調達のヒガシカワです。
私が何者かと申しますと「経営コンサルタント」をしております。
もともと、小さな金融機関に勤めていたのですが、2000年にそこが破綻しました。
そのまま事業譲渡される金融機関に勤めていればよかったのでしょうが、「もうサラ
リーマンは結構!」と思いましたので、思い切って経営コンサルタントとして創業し
ました。
かといって、右も左もわからない人間が簡単に創業できるわけもなく(創業は簡単に
できますよ。むずかしいのはそれを継続していくことです)、いろいろなセミナーや
交流会に参加しました。
そしてたどり着いたのが、当時行われていた「創業塾」でございます。
今回、この箕面企業塾2007に参加しようとされている皆様と同じだったというわ
けでございます。
そこで勉強し、知識をつけ人脈を手に入れた結果、めでたく創業できて本日に至って
いるわけでございます。
得意分野は「資金調達」と「二代目経営者教育」。二代目経営者教育に関しては、20
代から40代前半の方に対して、経営の基礎知識や経営者としての考え方をわかりやす
く教えさせていただいております。
「起業は楽しまなければつまらない!」
をモットーに、明るく楽しく笑いのあふれる起業塾にしていきたいと考えておりま
す。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
その東川先生からコメントを頂きましたので、こちらに転記します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が何者かと申しますと「経営コンサルタント」をしております。
もともと、小さな金融機関に勤めていたのですが、2000年にそこが破綻しました。
そのまま事業譲渡される金融機関に勤めていればよかったのでしょうが、「もうサラ
リーマンは結構!」と思いましたので、思い切って経営コンサルタントとして創業し
ました。
かといって、右も左もわからない人間が簡単に創業できるわけもなく(創業は簡単に
できますよ。むずかしいのはそれを継続していくことです)、いろいろなセミナーや
交流会に参加しました。
そしてたどり着いたのが、当時行われていた「創業塾」でございます。
今回、この箕面企業塾2007に参加しようとされている皆様と同じだったというわ
けでございます。
そこで勉強し、知識をつけ人脈を手に入れた結果、めでたく創業できて本日に至って
いるわけでございます。
得意分野は「資金調達」と「二代目経営者教育」。二代目経営者教育に関しては、20
代から40代前半の方に対して、経営の基礎知識や経営者としての考え方をわかりやす
く教えさせていただいております。
「起業は楽しまなければつまらない!」
をモットーに、明るく楽しく笑いのあふれる起業塾にしていきたいと考えておりま
す。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
2007年08月27日 Posted by minohsougyou at 09:00 │Comments(0) │起業・創業
箕面起業塾2007講師のご紹介(東川先生)
10月13日から開催される箕面起業塾2007では、常時2名体制の講師陣でセミナーを進行する予定です。
そこで本日は講師の一人であります、東川 仁先生をご紹介いたします。
私たち商工会議所の経営指導員は、定期的な研修の受講が義務付けられています。そうした研修の講師をされていたのが東川先生を知ったきっかけでした。この研修会に私は参加しませんでしたが、参加した職員から、講義内容は非常に素晴らしいものだったと報告を受けました。
「あの赤メガネ、相当なやり手やぞ」という感じで定評がありました。(笑)
何がすごいかというと、いわゆる”べしゃり”ですね。そらまぁNSC出身?R-1グランプリに出場してるの?といった聞いているものを飽きさせない芸人顔負けの掴み完璧のトーク。
気づいたら2時間経っていた・・・といった感じです。
この東川先生と、何故か縁があり、最近は箕面の地域活性化事業に助言を頂いたりしています。今度箕面船場地区の繊維卸業界の社長さんたちを集めてセミナーをするのですが、その際もこの”赤メガネ”こと東川先生に講師をお願いしています。
当日はこの東川先生のアツいトークにもご注目くださいませ。

そこで本日は講師の一人であります、東川 仁先生をご紹介いたします。
私たち商工会議所の経営指導員は、定期的な研修の受講が義務付けられています。そうした研修の講師をされていたのが東川先生を知ったきっかけでした。この研修会に私は参加しませんでしたが、参加した職員から、講義内容は非常に素晴らしいものだったと報告を受けました。
「あの赤メガネ、相当なやり手やぞ」という感じで定評がありました。(笑)
何がすごいかというと、いわゆる”べしゃり”ですね。そらまぁNSC出身?R-1グランプリに出場してるの?といった聞いているものを飽きさせない芸人顔負けの掴み完璧のトーク。
気づいたら2時間経っていた・・・といった感じです。
この東川先生と、何故か縁があり、最近は箕面の地域活性化事業に助言を頂いたりしています。今度箕面船場地区の繊維卸業界の社長さんたちを集めてセミナーをするのですが、その際もこの”赤メガネ”こと東川先生に講師をお願いしています。
当日はこの東川先生のアツいトークにもご注目くださいませ。

2007年08月24日 Posted by minohsougyou at 09:17 │Comments(0) │起業・創業
箕面起業塾2007について
茨木商工会議所の起業塾は満員御礼締め切りとなったようですね。
いよいよ9月1日から開講ですね。
ご担当者様、ご苦労様です。
さて、箕面では先日募集を開始したところです。
開講日も10月13日からですので、茨木の起業塾に行こうと思っていたけど日程が合わなかった方、
是非箕面の起業塾にご参加くださいませ。
カリキュラムは非常によく似たものとなっています。
ちなみに箕面での昨年度の様子はこんな感じでした。
http://minosougyou.osakazine.net/d2007-08-20.html
和気藹々な雰囲気作りを心掛けています。
お気軽にご参加ください。
お申込先URL
http://www.minoocci.com/yume/
ご質問は
072-721-1300 箕面商工会議所 秋田まで
いよいよ9月1日から開講ですね。
ご担当者様、ご苦労様です。
さて、箕面では先日募集を開始したところです。
開講日も10月13日からですので、茨木の起業塾に行こうと思っていたけど日程が合わなかった方、
是非箕面の起業塾にご参加くださいませ。
カリキュラムは非常によく似たものとなっています。
ちなみに箕面での昨年度の様子はこんな感じでした。
http://minosougyou.osakazine.net/d2007-08-20.html
和気藹々な雰囲気作りを心掛けています。
お気軽にご参加ください。
お申込先URL
http://www.minoocci.com/yume/
ご質問は
072-721-1300 箕面商工会議所 秋田まで
2007年08月23日 Posted by minohsougyou at 14:30 │Comments(0)
チラシを見てくださった方々、はじめまして
本日の箕面と池田地域の折込に、箕面起業塾2007のチラシを封入しています。
この地域の方、せひとも一度ご覧ください。
そして、チラシを見てこのブログにアクセスしてくださった皆さん、はじめまして。
私は箕面商工会議所で事務局をつとめます、秋田と申します。
本日はチラシを見てくださって、ご興味を持っていただいてこのブログにアクセスしていただいた方が多いと思いますので、セミナーについて少しだけ触れたいと思います。
このセミナーは具体的に創業・企業を目指す方から、創業企業についてちょっと勉強してみようという方まで幅広く対応できるプランとなっています。
※写真はすべて昨年のもの。
初日の午前は講義となります。

わが街箕面が誇る、起業創業のエキスパート、吉田雅紀氏の講演です。
この方、私たちの業界では非常に有名な方で、皆さんのモチベーションが上がること間違い無しです。
一日目の午後以降は、グループディスカッションとなります。

起業プランを持っている人のビジネスプランを、みんなで作り上げていく作業となります。
プランがない人はプランがある人のグループに混じって、一緒に考えることにより、創業のプロセスを学んでいただくこととなります。
このため、今すぐ起業したい方でも、漠然と起業の勉強をしたい方でもどちらでも対応できるようになっています。
そして、各グループでどんどんとイメージをまとめていきます。

最終日には発表を行います。この頃には皆さん打ち解けてきて、最後には記念撮影♪

m(__)m許可を取っていないので、サムネイルでごめんなさい。イメージだけ感じてもらえれば^_^;
こんな感じで和気藹々と進めますのでお気軽にご参加ください。
参加を検討されている方から現在までに質問があった項目について下記に記しておきます。
Q 参加費5000円とありますが、1回あたり5000円ですか?
A 5回セットで5000円です。(1回あたりに換算すると1,000円程度とお得!!)
受講料は初日に徴集します。2日目以降欠席されても返金はできませんのでご了承ください。
Q どんな方が多く参加されていますか?
A 昨年度は年齢層・性別ともにばらばらでした。大学生さんから定年を控えた方まで様々な年齢の方が受講されておられます。
Q 全く知識がないのですが大丈夫ですか?
A 大丈夫です。今すぐ起業を考えていなくとも、ちょっと勉強しようという軽い気持で受けていただいてもOKです。
Q 既に開業しているのですが、参加しても構いませんか?
A 問題ありません。昨年も既に事業をやっておられる方が何名か参加されていました。
他にもご質問等ありましたら何でもお答えします。
お気軽にご連絡ください。
(TEL:072-721-1300 担当 秋田)
お申込はこちらから
http://www.minoocci.com/yume/
この地域の方、せひとも一度ご覧ください。
そして、チラシを見てこのブログにアクセスしてくださった皆さん、はじめまして。
私は箕面商工会議所で事務局をつとめます、秋田と申します。
本日はチラシを見てくださって、ご興味を持っていただいてこのブログにアクセスしていただいた方が多いと思いますので、セミナーについて少しだけ触れたいと思います。
このセミナーは具体的に創業・企業を目指す方から、創業企業についてちょっと勉強してみようという方まで幅広く対応できるプランとなっています。
※写真はすべて昨年のもの。
初日の午前は講義となります。

わが街箕面が誇る、起業創業のエキスパート、吉田雅紀氏の講演です。
この方、私たちの業界では非常に有名な方で、皆さんのモチベーションが上がること間違い無しです。
一日目の午後以降は、グループディスカッションとなります。

起業プランを持っている人のビジネスプランを、みんなで作り上げていく作業となります。
プランがない人はプランがある人のグループに混じって、一緒に考えることにより、創業のプロセスを学んでいただくこととなります。
このため、今すぐ起業したい方でも、漠然と起業の勉強をしたい方でもどちらでも対応できるようになっています。
そして、各グループでどんどんとイメージをまとめていきます。

最終日には発表を行います。この頃には皆さん打ち解けてきて、最後には記念撮影♪

m(__)m許可を取っていないので、サムネイルでごめんなさい。イメージだけ感じてもらえれば^_^;
こんな感じで和気藹々と進めますのでお気軽にご参加ください。
参加を検討されている方から現在までに質問があった項目について下記に記しておきます。
Q 参加費5000円とありますが、1回あたり5000円ですか?
A 5回セットで5000円です。(1回あたりに換算すると1,000円程度とお得!!)
受講料は初日に徴集します。2日目以降欠席されても返金はできませんのでご了承ください。
Q どんな方が多く参加されていますか?
A 昨年度は年齢層・性別ともにばらばらでした。大学生さんから定年を控えた方まで様々な年齢の方が受講されておられます。
Q 全く知識がないのですが大丈夫ですか?
A 大丈夫です。今すぐ起業を考えていなくとも、ちょっと勉強しようという軽い気持で受けていただいてもOKです。
Q 既に開業しているのですが、参加しても構いませんか?
A 問題ありません。昨年も既に事業をやっておられる方が何名か参加されていました。
他にもご質問等ありましたら何でもお答えします。
お気軽にご連絡ください。
(TEL:072-721-1300 担当 秋田)
お申込はこちらから
http://www.minoocci.com/yume/
2007年08月20日 Posted by minohsougyou at 13:29 │Comments(0) │起業・創業
創業塾の折込チラシ
20日の月曜日の朝刊(朝日、毎日、読売、日経)の
箕面市全域、池田市7割の地域に創業塾の折込チラシを入れます。
この地域にお住まいの方、是非ご覧ください!!
箕面市全域、池田市7割の地域に創業塾の折込チラシを入れます。
この地域にお住まいの方、是非ご覧ください!!
2007年08月17日 Posted by minohsougyou at 21:53 │Comments(0) │起業・創業
先輩創業者の紹介(フルプラス代表 山本 啓史さん)
昨年度の受講生で創業されたフルプラスの山本さんを紹介します。
山本さんは、昨年の箕面起業塾を受講された後、創業されました。
ホームページはこちら
http://www.fulplus.com/
起業塾受講生の時から非常に高いモチベーションを持っておられ、事務局の私から見ても、この人は一味違うという雰囲気を醸し出しておられました。
事業プレゼンなんかの力の入れようも相当なものだったので印象に残っています。
山本さんは、人を喜ばせることが大好きということで、感動系の演出など、お客様に喜んでいただくちょっとしたネタ、アイデアを提供されています。
しかし、起業後すべてが順調というわけでもありません。企画が斬新なだけになかなか市場のニーズと合致させるのが難しく、心が折れそうになったことも何度もあったそうです。妻子もいるので就職しなおして・・・という考えも頭を過ぎったそうですが、最終的に掴む幸せのビジョンをしっかり持っておられるので、それを糧に頑張っておられます。
ちょうど起業後1年ですから今が一番しんどい時期なんでしょうね。
起業して一番変わったと思うことは何ですか?とお聞きしたところ、
「雇用されている立場での責任は、会社という看板の下での責任と私個人の責任が入り混じっていますが、独立してゼロから出発するということは、何のオブラートにも包まれていない私自身における責任、つまり私自身の信用がそのまま仕事にも100%反映するということを様々な観点から感じています。」
そして、
「人が全てであるということは、すなわち自分が動いているなかで、信用されていたら、どなたかが有益な情報を運んできてくれるものだと思いました。それを「チャンス」と呼ぶのだな、と感じています。
勿論、それだけではありません。当然揺ぎ無い方向性と強い精神力、そして行動力が必要ですが、
そこに信頼性があり、素直であれば、自然と面白い話や良い話が届くように思います。」
と力強いコメントを頂きました。
やはり、”人脈”と”ビジョン(目標)”、そして”それを貫く強靭な精神”が重要なんだなと山本さんの話を聞いて思った次第です。
山本さん、貴重なコメントをありがとうございました。
皆さんも、まずは自分発見から始めてみませんか?
先行予約受付中!!
http://www.minoocci.com/yume/
山本さんは、昨年の箕面起業塾を受講された後、創業されました。
ホームページはこちら
http://www.fulplus.com/
起業塾受講生の時から非常に高いモチベーションを持っておられ、事務局の私から見ても、この人は一味違うという雰囲気を醸し出しておられました。
事業プレゼンなんかの力の入れようも相当なものだったので印象に残っています。
山本さんは、人を喜ばせることが大好きということで、感動系の演出など、お客様に喜んでいただくちょっとしたネタ、アイデアを提供されています。
しかし、起業後すべてが順調というわけでもありません。企画が斬新なだけになかなか市場のニーズと合致させるのが難しく、心が折れそうになったことも何度もあったそうです。妻子もいるので就職しなおして・・・という考えも頭を過ぎったそうですが、最終的に掴む幸せのビジョンをしっかり持っておられるので、それを糧に頑張っておられます。
ちょうど起業後1年ですから今が一番しんどい時期なんでしょうね。
起業して一番変わったと思うことは何ですか?とお聞きしたところ、
「雇用されている立場での責任は、会社という看板の下での責任と私個人の責任が入り混じっていますが、独立してゼロから出発するということは、何のオブラートにも包まれていない私自身における責任、つまり私自身の信用がそのまま仕事にも100%反映するということを様々な観点から感じています。」
そして、
「人が全てであるということは、すなわち自分が動いているなかで、信用されていたら、どなたかが有益な情報を運んできてくれるものだと思いました。それを「チャンス」と呼ぶのだな、と感じています。
勿論、それだけではありません。当然揺ぎ無い方向性と強い精神力、そして行動力が必要ですが、
そこに信頼性があり、素直であれば、自然と面白い話や良い話が届くように思います。」
と力強いコメントを頂きました。
やはり、”人脈”と”ビジョン(目標)”、そして”それを貫く強靭な精神”が重要なんだなと山本さんの話を聞いて思った次第です。
山本さん、貴重なコメントをありがとうございました。
皆さんも、まずは自分発見から始めてみませんか?
先行予約受付中!!
http://www.minoocci.com/yume/
2007年08月16日 Posted by minohsougyou at 17:25 │Comments(0) │起業・創業
箕面起業塾2007ホームページサイト完成
箕面起業塾2007の正式な募集開始は一応8月20日と設定しているのですが、来週からお盆休みに入るため、チラシやサイトは既に完成しております。(チラシは原稿が完成し、後は印刷を行うだけです)
正式募集前にこのブログを見ている皆さんは相当情報に敏感で、意識の高い方だと思います。
ですのでちょこっとだけ作成したサイトをお見せします^_^;
箕面起業塾2007申込サイト
http://www.minoocci.com/yume/
まだこのブログ以外にリンク元はありません^_^;
アドレスの公開も20日以降ですので、このサイトを知っている方に限り、
先行予約を受け付けます(^^)v
お隣の茨木さんは30名を超えたとの事で、楽しいセミナーになることでしょうね。
正式募集前にこのブログを見ている皆さんは相当情報に敏感で、意識の高い方だと思います。
ですのでちょこっとだけ作成したサイトをお見せします^_^;
箕面起業塾2007申込サイト
http://www.minoocci.com/yume/
まだこのブログ以外にリンク元はありません^_^;
アドレスの公開も20日以降ですので、このサイトを知っている方に限り、
先行予約を受け付けます(^^)v
お隣の茨木さんは30名を超えたとの事で、楽しいセミナーになることでしょうね。
2007年08月10日 Posted by minohsougyou at 09:46 │Comments(0) │起業・創業
先輩創業者の紹介(フェミニストコーチング大阪・守帰さん)
本日は、昨年度受講された方で開業されている方のご紹介をさせて頂きます。
フェミニストコーチング大阪 代表 守帰朋子さん
http://www.fcoach-osk.com/
昨年創業塾を受講される以前に独立をされていました。
今回の受講は、自分自身で顧客を獲得するためのヒントにしようということで参加されました。
ホームページを見ていただければお分かりの通り、結構本格的にコーチ業を確立されておられます。
守帰さんはもともとは電話相談員をしておられましたが、一度きりの電話相談で本当に悩みを解決できるのだろうかということに疑問を抱いていたときに、コーチングに出会い、学ばれました。
「これまでの経験が活かせること、フリーでできること、自分にあった時間帯で働けることも大きな魅力でした。」と語る守帰さんは、箕面への思いが強く、箕面で活動をしたいと考えておられましたが、来る仕事は市外のものばかり。無理をして箕面で事務所を構えようともされていましたが、起業塾では
「無理をして箕面にこだわる必要はないのでは?」との助言もあり、現在は大阪府下だけでなく幅広く活躍されています。
「ずっと箕面在住で仕事をするよりも、一旦外に事務所をもった人間が、もどって箕面のために仕事をするという形をとるほうが、昔からの知人の間では、評価があがるという実感を持ちました。」と守帰さん。
今後は「マイペースで仕事をするワーキングスタイル。家庭の用事などと両立しながら、仕事の量を調整しながら働きたい。」とおっしゃってました。
いわゆる地域貢献タイプの事業を目指している守帰さんは、起業塾に参加して、人脈が広がった事が一番の成果だったようです。同じ志を持つ仲間たちは時として宣伝マンとなり、ユーザーとなります。そういう意味では地元の人脈が形成できた事は大きな成果だったのかもしれません。
一人でも多くの箕面市民・大阪府民をコーチングにより幸せにしてあげてください。
ということで、商工会議所でも事業者向けのコーチングの企画をしてみようと思っています。^_^;
フェミニストコーチング大阪 代表 守帰朋子さん
http://www.fcoach-osk.com/
昨年創業塾を受講される以前に独立をされていました。
今回の受講は、自分自身で顧客を獲得するためのヒントにしようということで参加されました。
ホームページを見ていただければお分かりの通り、結構本格的にコーチ業を確立されておられます。
守帰さんはもともとは電話相談員をしておられましたが、一度きりの電話相談で本当に悩みを解決できるのだろうかということに疑問を抱いていたときに、コーチングに出会い、学ばれました。
「これまでの経験が活かせること、フリーでできること、自分にあった時間帯で働けることも大きな魅力でした。」と語る守帰さんは、箕面への思いが強く、箕面で活動をしたいと考えておられましたが、来る仕事は市外のものばかり。無理をして箕面で事務所を構えようともされていましたが、起業塾では
「無理をして箕面にこだわる必要はないのでは?」との助言もあり、現在は大阪府下だけでなく幅広く活躍されています。
「ずっと箕面在住で仕事をするよりも、一旦外に事務所をもった人間が、もどって箕面のために仕事をするという形をとるほうが、昔からの知人の間では、評価があがるという実感を持ちました。」と守帰さん。
今後は「マイペースで仕事をするワーキングスタイル。家庭の用事などと両立しながら、仕事の量を調整しながら働きたい。」とおっしゃってました。
いわゆる地域貢献タイプの事業を目指している守帰さんは、起業塾に参加して、人脈が広がった事が一番の成果だったようです。同じ志を持つ仲間たちは時として宣伝マンとなり、ユーザーとなります。そういう意味では地元の人脈が形成できた事は大きな成果だったのかもしれません。
一人でも多くの箕面市民・大阪府民をコーチングにより幸せにしてあげてください。
ということで、商工会議所でも事業者向けのコーチングの企画をしてみようと思っています。^_^;
2007年08月06日 Posted by minohsougyou at 19:35 │Comments(1) │起業・創業
箕面起業塾2007
タイトルを正式に「箕面起業塾2007」にする事に決定しました。
そういえば、昨日、とある事業所に行ってきました。本人の了承を得ていないので匿名とさせてもらいますが、箕面でインターネットによる通販をされている会社です。
かつては江坂で大きな事務所を借りておられたようです。代表者は非常に営業力が高く、大規模小売店舗を中心にいろいろと商売されていたようです。しかし、小売業界再編の流れの中、企業が吸収合併を繰り返すうち、バイヤーとの人脈だけでは限界がありました。
そこで現在は事業を一部縮小し、箕面でインターネット通販をされています。
箕面は閑静な住宅地で自然豊かなところです。こうしたところで地に足の着いた事業をしていきたいというところでしょうか。
昔と違い、今は家族と過ごす時間も増え、収入こそ減少したがそれなりに充実した生活を送っているようです。
皆さんは、
がっぽり儲けていづれは大阪市内、東京といった大都市ででっかいビジネスをやりたい・・・
それとも、
生存利潤が得られるのであれば、ライフスタイルのバランスを優先してのんびりと自分の人生を送りたい・・・
はたまた、
お金もさることながら、地域のために役に立つ事がしたい・・・
目的は人それぞれだと思います。どれが正解でどれが不正解というのものでもありません。
たくさんの答があり、どの答えも”正しい”のでしょう。
今回の事例の方は、”都会の雑踏に縛られず、自然豊かな箕面で家族と向き合ったビジネスがしたい”というところでしょうか。
さて、皆さんの目的はどこにありますか?
セミナーでお聞きできる事を楽しみにしています。
そういえば、昨日、とある事業所に行ってきました。本人の了承を得ていないので匿名とさせてもらいますが、箕面でインターネットによる通販をされている会社です。
かつては江坂で大きな事務所を借りておられたようです。代表者は非常に営業力が高く、大規模小売店舗を中心にいろいろと商売されていたようです。しかし、小売業界再編の流れの中、企業が吸収合併を繰り返すうち、バイヤーとの人脈だけでは限界がありました。
そこで現在は事業を一部縮小し、箕面でインターネット通販をされています。
箕面は閑静な住宅地で自然豊かなところです。こうしたところで地に足の着いた事業をしていきたいというところでしょうか。
昔と違い、今は家族と過ごす時間も増え、収入こそ減少したがそれなりに充実した生活を送っているようです。
皆さんは、
がっぽり儲けていづれは大阪市内、東京といった大都市ででっかいビジネスをやりたい・・・
それとも、
生存利潤が得られるのであれば、ライフスタイルのバランスを優先してのんびりと自分の人生を送りたい・・・
はたまた、
お金もさることながら、地域のために役に立つ事がしたい・・・
目的は人それぞれだと思います。どれが正解でどれが不正解というのものでもありません。
たくさんの答があり、どの答えも”正しい”のでしょう。
今回の事例の方は、”都会の雑踏に縛られず、自然豊かな箕面で家族と向き合ったビジネスがしたい”というところでしょうか。
さて、皆さんの目的はどこにありますか?
セミナーでお聞きできる事を楽しみにしています。
2007年08月02日 Posted by minohsougyou at 15:28 │Comments(0) │起業・創業
茨木商工会議所創業塾
オオサカジンのトップページにリンクがあるように、お隣の茨木商工会議所でも創業塾が開催されます。
北摂では豊中商工会議所でも創業塾やってますが、既に開講しています。
商工会議所は商工会議所同士の横の連携もありまして、昨日は茨木商工会議所の担当者の方と情報交換をしました。お互いにどのようにしたら創業起業に興味を持ってもらえるか、どのような広報が効果的かについて持っている情報を提供しあいました。
茨木商工会議所さんはもうすぐ開講ですね。
地理的に茨木のほうが近く、参加日程も茨木のほうが合っているという方は、茨木商工会議所の創業塾も利用してくださいね。カリキュラムの内容は箕面のものとほとんど同じです。
茨木商工会議所創業塾ブログ
http://ibarakisougyou.osakazine.net/
茨木商工会議所創業塾2007の概要はコチラ
http://www.ibaraki-cci.or.jp/seminar/sougyou2007.htm
なお、茨木商工会議所創業塾の日程は、
9月1日、9月8日、9月15日、9月22日、9月29日
で、
箕面商工会議所起業塾は
10月13日、10月20日、10月27日、11月3日、11月10日
です。
北摂では豊中商工会議所でも創業塾やってますが、既に開講しています。
商工会議所は商工会議所同士の横の連携もありまして、昨日は茨木商工会議所の担当者の方と情報交換をしました。お互いにどのようにしたら創業起業に興味を持ってもらえるか、どのような広報が効果的かについて持っている情報を提供しあいました。
茨木商工会議所さんはもうすぐ開講ですね。
地理的に茨木のほうが近く、参加日程も茨木のほうが合っているという方は、茨木商工会議所の創業塾も利用してくださいね。カリキュラムの内容は箕面のものとほとんど同じです。
茨木商工会議所創業塾ブログ
http://ibarakisougyou.osakazine.net/
茨木商工会議所創業塾2007の概要はコチラ
http://www.ibaraki-cci.or.jp/seminar/sougyou2007.htm
なお、茨木商工会議所創業塾の日程は、
9月1日、9月8日、9月15日、9月22日、9月29日
で、
箕面商工会議所起業塾は
10月13日、10月20日、10月27日、11月3日、11月10日
です。